前々から海外へのアウトソースには興味があったんだけど、なんだかんだでずっとやってませんでした。
自分がアプリやサービス作る時は、企画、UIデザイン、プログラミング、サポート、マーケティング、アップデートと全部自分でやっているのもあり、なんでも自分でやりたがり症候群というのがある。
これはあまりよいことではないなとは思いつつ、どれも外注できない重要なことだよなあと今までやってきました。
しかし、以前聞いたスタートアップ系のPodcastでこんなことを言ってた。
「昔の自分にアドバイスするとしたら、一刻も早くアウトソースする能力を身につけろと言うだろう。昔の自分はすべて自分でやろうとしていたけど、アウトソースする事を覚えて世界が変わった。」
そうか、じゃあ、やってみたいな、と思うも、アプリ開発は改善の繰り返しだからアウトソースに向かないし、なにがいいかなと思っていたところ、ちょうどよい案件がありました。英語ブログ記事の添削です。
これならアウトソースにぴったりだし、そこまで高くなさそうだから練習にも最適。
英語ブログを書きたかった理由
そもそもなんで英語でブログ書こうと思ったかというと、ブログを書くとよいことがたくさんあるんですよ。まずは自分のアプリの宣伝ができるし、このブログ記事を読んでくれた人とひょんなことで繋がりができたりとか。
例えば、最近書いたこの記事はパッと見そんなバズってないけど、ロングテールで読んでもらえて、ここからTaxnote使い始めたっていう人がめちゃ多い。苦労して書いてよかった。
フリーランスの確定申告をぶっちゃける 1 – 青色申告と白色申告、手間も考慮した本当の費用対効果
自分はツール系の一回買い切りのアプリだから、ゲーム系の当たればでかいやつみたいに広告費をかけても回収できないんですね。なので、結局自分でこつこつブログを書くのがもっとも投資対効果が高いし、自分も文章を書くのが好きなのでぴったりです。
日本語に比べて、英語が読める人はだいたい10倍の人口がいると仮定すると、同じ時間でひとつの記事を書いたとしても、10倍の人に読んでもらえる可能性がある。そのぶん、10倍の競争率があるのも重要な点ではあるが。
外国人の開発者の友達が、たまたまMacProについて書いた記事がHackerNewsでバズってすげえPVになったという話を見てたのも理由です。そのPVは僕の日本語ブログ記事がはてぶでそこそこバズった記事と比較すると、桁がひとつ違いました。
そして、彼はせっかくバズったんだから、アプリのリンクも入れて宣伝しようと後から記事を編集したんだけど、その広告効果も文字通り桁が違いました。英語人口はすごい。
日本のAppStoreの売り上げだけで言えば日本とアメリカは大して変わらないけど、英語で人気が出ると、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、その他海外の英語が読める人達に訴求できるので、やはり、日本語に比べて10倍ぐらい違うのかなといった印象でした。
英語ブログを書いてみた
そこで、一年ちょい前ぐらいに英語ブログを書いてみた。
ネタはとりあえずこのブログで書いたものを英語化しようと思い、個人的に一番よい記事だと勝手に思っている下記を英語化してみた。確か、この時はネイティブの友達に自分が書いた英語を添削してもらった気がする。
ユーザーの意見にNOと言うのは大切だけど、実際にどう言うかが難しい
How do you say No to users without annoying them?
しかし、現実は甘くなく、日本語の記事はそこそこ読んでもらえたのに、英語ではほとんど読んでもらえなかった。HackerNewsでポストしてみたのではあるが。
とはいえ、海外のユーザフィードバック専門のコンサルの方から、「この文章はすごくよかったよ!」という個人的なメールをもらい、書いてよかったなとは思った。
TwitterやFacebookも日本語でやっているから、日本語だとある程度シェアした時の影響が違うのかなと思ったけど、やはり10倍の競争率も痛感。確かに、英語記事って質の高い文章がゴロゴロあるから、オリジナリティーがないと厳しい。
次は、ちょっと肩の力を抜いて、Lisgoという自分が初めて作ったアプリを競合の開発者がタダで紹介動画作ってくれた奇跡の出来事について書いてみた。
競合アプリの開発者が無料でプロモ動画を作ってくれた
My competitor made my app promo video for free
こっちはもう面倒だから、英語の添削もせず、変な文章でもいいだろと思って自分が書いたそのままでHackerNewsにポスト。
すると、珍しい出来事だったのか、英語でちょこっとバズった。36回ぐらいツイートされた。この数字だけ見ると、全然大したことないんだけど、日本語の記事を書いて36回ぐらいツイートされた記事に比べて、なにかが違った。数時間でのPV数の伸びの桁が文字通り違ったのです。
とはいうものの、やっぱちゃんと長い記事書くなら、添削してもらいたいなと思っていたので、oDesk使うかとなったわけです。
oDeskの使い方はここでは説明しないので、この記事が参考になるかも。
海外の力も借りよう!英語が苦手でもわかるクラウドソーシング「oDesk」の利用方法
Jobを投稿するとすぐ応募がきた
添削をお願いする前に、スペルと簡単な文法は最新のテクノロジーの力を借りることにしました。Gingerというツールを使って書いたので、単純なスペルや文法のチェックはそこまで必要ない状態にしておいた。
そして、だいたいoDeskの他のJobポストを参考に、タイトルと説明文に重要な項目は入れつつ、簡潔に書いて募集してみた。金額はとりあえず10ドル固定で。
内容はこんなもの。
タイトル: 僕のエッセイの変な英語表現を直してください。(5500words、スペルと文法はツール使って修正済み)
説明文: 下記のブログ記事を書いたので、修正お願いしたいです。英語表現はあなたのスタイルで自由に変えてもらってもよいです。
ここで失敗したのは、5500wordsという部分で、本当は1000wordsぐらいだった。英語の文字数の数え方を間違ってた。
それにもかかわらず、4人ぐらいからすぐに応募があった。この中には、10ドルでやってもいいよという人もいれば、20ドルならやるよという人もいたり。
その中で、文章構成の仕事の経験があるアメリカ人の女性が10ドルでやってくれるようなのでこの方に頼む事に。プロフィールを読むと、海外を放浪中で、その間にサクッとアルバイトするのにoDeskを使っているらしい。
初回はクレジットカードの認証に一週間もかかり、相手を待たせてしまったけど、認証が終わるとすぐ添削してくれてWordで送ってくれた。送られてきた文章を見ると、やっぱり自分の英文はいろいろ変な部分があったなあとよくわかり、勉強にもなりました。
ちなみに、添削してもらったブログ記事はこちら。
アプリ操作を単純解説した動画はコスパがとても高い
Making a simple video tutorial is one of the most cost-effective ways for your apps
日本語記事のほうはそこそこ読んでもらえたけど、英語のほうは全然読まれませんでした。HackerNewsでポストしただけなんだけど、なかなか厳しい現実。
しかし、10ドルでサクッと1000ワードの英文を添削してもらえるのは安いし、なにより添削してもらえるまでの時間が相当早かった。12時間以内だった気がする。このスピードにもすごく価値がある。
アウトソースの衝撃
今回の場合、僕の小学生レベルの英文がそれなりになればいいので、そこまでクオリティーを求めないのもあり、アウトソースがぴったりかもしれない。
次は実験的に5ドルで募集してみた。同じ1000ワードぐらいの文章、Gingerで基本スペルは修正ずみの形式で。
これは誰も応募ないかなと思っていたけど、驚くべき事に、1時間ぐらいで4人の応募が。今回はネイティブの人が一人で、フィリピンの人が二人、他の国の人が一人だった。
その中で、大学で言語学と文学の修士をとって、今はコンテンツライターでバイトしているというフィリピンの女性の応募の文章がすごくしっかりしていたので、この方にお願いすることに。契約が決まったらすぐ添削した文章を送れますよとも書いてた。
まあ、ネイティブに拘らなくてもよいかと思い、この方に依頼すると、ちゃんとした英文で速攻で添削してくれた。フィリピンとの時差はないのもあり、ガチで数時間以内に送ってくれた。慣れている人がやれば1000ワードぐらいならサクっと終わらせることができるのかもしれない。
こんな安くていいのかなとも思うけど、海外との物価の差、仕事の内容しだいではアウトソースとはここまで力を発揮するのかと、自分で体験してみないと実感できないことがたくさんありました。
アウトソースに負けないスキルをつけないといけないとも思うし、自分の能力のここに価値があるんですよと考えていても、それを求める人がいなければお金も発生しないしなあとか改めて感じた。
やる価値のある新しい事は、めんどくさがらずにやってみようと試したoDeskですが、価値のある体験でした。
アプリの説明文の翻訳、AppStoreのキーワード選定、SEO、海外のある業界のリサーチ、事務作業とかなど、いろいろ使えそう。個人的には99designsで、アプリのデザインとか頼んでみたい。
*家計簿と読み上げのアプリ作ってます。自己紹介と過去ログはこちら。