フリーランサーになった人、飲食店を開業した人、起業した人など、いろいろな人がTaxnoteを使ってくれてますが、確定申告を初めてした時の自分にあった素朴な疑問をまとめてみました。

赤字でも申告しないといけないの?

赤字なら必要ないけど、経費記録しないと諦めて就職した時にも損です。
個人事業主として独立するなら、将来、結果的に儲からなくて就職したとしても、帳簿つけて赤字の確定申告しないと損する

確定申告っていつやるの?

窓口受付は2月16日〜3月15日です。

事業届け出してないけど経費記録したほうがいい?

はい。事業になるかわからない時期でもコツコツ経費は記録しましょう。最初の申告時に開業費として経費にできます。

会計ソフト使えば素人でも簡単なの?

青色(複式簿記)なら結構難しいです。青色(簡易簿記)か白色ならメチャ簡単で会計ソフトもいりません。Taxnoteだけで十分です。所得が低い時は複式簿記の意味はありません。
(複式簿記に苦労して、白色申告や青色/簡易簿記に比べていくらお得?)

税務署に相談行く時間ないんだけど?

国税局の電話相談センターを使おう!僕もわからないところがある時はいつも使ってます。

どの勘定科目を使えばいいか分からないっス

勘定科目に厳密な決まりはないので、悩んだら家計簿みたいに自分で決めたらOK。例えば、本の購入費は「新聞図書費」でもいいし、「書籍代」でもいいんです。あまり深く考えずに分かりやすければよいです。(売掛金、買掛金などだいたい決まってるものもあります)

レシートや領収書はどう保存すればよい?

レシートやカード明細は封筒にまとめてぶち込んでおけばOK。7年間保存する必要があります。2017年からスマホで撮って記録できるようになりますが、撮影後に税理士などの監査が必要なので小規模事業者にとっては逆に面倒だと思います。封筒で保存するのが簡単です。
(参考:領収書をスマホ撮影可能になるけど、撮影後すぐに破棄できない)

確定申告する時に保存してた領収書を提出するの?

しません。確定申告時は紙に売上や経費など必要事項を記入するだけ。領収書は税務署から税務調査があった時に証拠としてみせるために保存する必要があるんです。統計では個人事業主が3%、会社が5%ぐらいの確率で税務調査を受けるらしいですが、もちろん規模によって確率も変わると思います。
(参考:個人事業主にも税務調査は来る!)

事業専用のクレジットカード、銀行口座が必要?

事業規模が小さい時は、会社専用のカードや口座がなかなか作れないし逆に面倒だったりします。その場合、個人で使っているカードや銀行口座を事業と共有してもOK。カードの明細は個人の支出が混ざっててもよいから保存しときましょう。僕はネットで落としてPCに保存してます。

青色申告(複式簿記)65万円控除って65万お得なの?

違います。65万円お得なんじゃなくて、簡単にいうと65万円分の経費を無条件でつけてよいよという意味です。だから、65万円もお得にはなりません。赤字の時や所得が低い時にやっても特に意味はありません。面倒な時間を使いたくない人は青色(簡易簿記)が手間とメリット考えるとオススメです。これがわかると専門家や会計ソフトの需要が減るので、青色申告の本にはあまり書いてないのです。

青色申告(複式簿記)でやりたい!

その場合は会計ソフトで貸借対照表、損益計算書などを作成するのがオススメです。僕はTaxnote使ってアプリで帳簿を入力した後、アプリから弥生会計に取り込める形式で仕訳帳データを出力し、そのデータを青色申告会の人にメールで送っています。個人的にカード明細から自動仕訳するクラウド会計は修正が面倒で断念しましたが、MFクラウドとか最近デザインがリニューアルされて使いやすそうでした。(Taxnoteで入力した帳簿は弥生、freee、MFクラウドに出力可能。)

まだまだわからないことが多すぎる!

確かに最初は謎だらけだし、さっさと本業に集中したいところ。。とりあえず青色(簡易簿記)か白色で申告するのが楽チンでオススメです。

関連記事

確定申告を楽にする合理的な方法のまとめ
フリーランスの確定申告をぶっちゃける 1 – 青色と白色、本当の費用対効果
ぶっちゃける 2 – 青色申告/複式簿記の鬼門、カードの仕分け問題
ぶっちゃける 3 – 青色申告/複式簿記の鬼門、個人と事業のカードが同じ場合
ぶっちゃける 4 – 青色申告/複式簿記は簡易簿記に比べていくらお得?
クラウド会計(freee・MFクラウド)とTaxnoteアプリを併用するかどうかの基準


*家計簿読み上げのアプリ作ってます。自己紹介と過去ログはこちら