先日、Facebookが買収したモバイル開発者向けツール、ParseのエバンジェリストであるEric Nakagawaさんと会ってきた。

先日シリコンバレーに初めて行った時、一緒に行った写真右の加藤さんの友達のジョージさんと飯食って、そっからジョージさんが繋げてくれたという経緯でした。

東京にあるFacebookのオフィスに遊びに行ったんだけど、アーク森ビルとかいう賃料高そうなオフィスだった。Facebook金あるな。

Facebook Japanのオフィス

情熱に心動かされる

なによりも印象に残っているのは、EricさんのParseに対する情熱だ。もう、エバンジェリストはこうあるべきというお手本のようなお人で、Parseをどうやって広めていくかを凄い考えている。

どうすれば、日本でParse開発者が助け合うようなコミュニティーができるかを熱っぽく語っていて、話出したら止まらないエネルギーに溢れていた。なんか、こういう情熱があると、人間誰しも応援したくなると思う。

ちなみにEricさんは、シリコンバレーで起業して会社を売却した成功者なのでお金持ちなんだけど、自分もParseをずっと使ってきていて、今でも個人で小さなプロダクトを作る時にParseを使っているらしい。

「Parseが好きだし、Parseに入る前から使っていてよく知っていた。Parseのようなサービスがあれば、近い将来、デザイナとエンジニアの二人だけでも世界的に大きなサービスを作ることが出来るようになると思う。」という話を熱っぽく語っていた。

これは、僕も以前から思っていたことで、Parseのようなバックエンドやスケールを担当してくれるサービスを使い、下手したら一人で相当スケールする部分までやっていけるようになるんじゃないだろうか。

とにかく感じたのは、EricさんのParseラブな情熱で、どうすれば日本でもParseがもっと広がるか、よいParseコミュニティーが出来上がるかということを考えてた。

僕も、Parseは登場した時から、「こいつはすげえサービスだ!」と思い、このブログで何回か取り上げたり、Lisgoで月額課金試す時に使ったり、今せっせと作ってる新しいアプリでも使っている。

なので、Ericさんの話をうんうん聞きながら、自分の頭で、うーん、どうすればParseを日本で広めるいい方法はなんだろうなとJetDoでメモとりながら考えてた。

加藤さんと一緒に、こういうやり方はええんじゃないだろかとか、いろいろ話してたわけです。

Ericさんの存在と情熱を伝えるには

日本人からしたら、Parseって海外のサービスだし、どうしても遠く感じるんですよね。特に、データベースを扱うし、モバイルアプリだとWebサービスと違って簡単に後からスイッチができない。バージョンアップもインストールしてもらう必要があるし。

となると、どうしても海外のよくわからないサービスだと顔が見えづらいし、なんかあった時のサポートも不安という心理になってしまう。

だから、Ericさんのようなエバンジェリストの存在が重要で、最近の開発者向けサービスのスタートアップはコミュニティーマネージャ的な職業をすごく重視している。

実際僕も、Parseは便利なサービスだけど、なんか問題が起きた時にあまりノウハウもまだまだ少ないし、不安だなあと思っていた。

でも、「なんでも聞いてくれ!」みたいな情熱のある人がエバンジェリストとしていると凄く大きい。こういう情熱を持って開発者をサポートしたいという人がParseの中にいるんだと認知するだけでもでかいなあと話聞きながら思いました。

じゃあ具体的にどうすりゃいいのかなと。

イベントなどで露出する

まず真っ先に考え付くのがこれだと思う。

日本には開発者の勉強会が多く、そこで登壇して実際に日本の開発者と顔を会わせる機会があるだけで、だいぶ違う。Ericさんの母国語は英語で言葉の壁はあるのだけど、それでも大きい。

こういう事を言うと、「来日した時にイベントなどに出てもいいんだけど、よくあるのはさっと発表して、さっと帰るだけのマーケティング色が強いパターンが多いので、それは個人的に好きじゃないんだよね。ちゃんと、開発者の人たちと向き合って、コミュニティに貢献したい。」

というような返事が返ってきた。うーむ、自分が開発者としてやってきたのもあり、いろいろ考えているんですな。

いっそ、日本人のエバンジェリストを雇う

これは、適任者が見つかるかとか、ハードルが高いんだけど、最も効果的だとは思う。

例えば、Realmというモバイル向けデータベースのスタートアップに、iOS界ではGod的な存在である岸川さんが少し前にジョインした。

これは凄く大きな効果があって、iOS開発者の中では一気にRealm使ってみようかなという人が増えたと思う。

日本でのRealm関連の勉強会も増えたし、Realm関連の日本語での記事もよく見る気がするし、今までアメリカのスタートアップのサービスという遠い存在だったものが、みんな知っている岸川さんが窓口になったという心理的安心感はでかい。

でも、岸川さんみたいに技術力が高くて、なおかつコミュニティに顔が広い適任者なんてそうそういないよねっていうのは現実なので、他の案もいろいろ考えました。

技術系サイトのインタビューに出る

これならそこまで大変じゃない。

Ericさんがエンジニア向けサイトのインタビューに出て、「これから日本のParseコミュニティをサポートしていきたい」といった、僕たちにランチしながら熱く語ったような話をするだけでもでかい。

ああ、日本人のコミュニティも考えてくれてるんだなとも思うだろうし、Ericさんが日本に来日してる時に、Parseユーザ向けのオフィスアワーをそこで宣伝してもよいし。

来る人をある程度スクリーニングするという意味では、ParseのTipsをブログで書いてくれた人を優先的に抽選でオフィスアワーとか。

日本語ブログ、ヘルプの翻訳家

これはコストかかるからすぐにはできないけど、確実に効果ある。

ちなみに、Parseを使って、将来スケールした時に、AWSとかに移行するノウハウを詳しく書いて欲しいと個人的に提案しました。

ほとんどのサービスは失敗するので、Parseから移行する必要なく終わるだろうけど、人間心理としてParseを導入する時に、誰もがスケールした時のことを考えるんです。

その時、他のサーバに移行する時のノウハウがネット上にはあまりないので、それなら最初からAWS使おっかていう人は少なくないと思う。

もちろん、大きくなってもParseを使っていくという選択肢を取るかもしれないけど、移行の方法を詳しく解説することにより、逆にParseを使い始めやすくなるといった考えを話した。

Parseのコミュニティ

ちなみに、Parse使っている人の不安点として、以前あったParseの公式フォーラムが止まっていて、StackOverFlowで質問してくれみたいになってるんですよね。

これが、Parse公式のサポートがほぼ停止しちゃってんじゃないかっていう不安感あるという事を話したら、現在はParse Googleグループが一番活発なサポートコミュニティらしい。知らなかった。

最近ではサポートにSlackも使われ始めてるらしい。確かに開発者向けサービスなら相性よさそうだ。

ちなみに、最近できたFacebookグループ、Parse.com Developers Japanもあります。ここはほぼ日本語。Ericさんも入っている。

Parseを会社サービスの規模で運用しているnohanaのエンジニアの人の話とか、すげえ内容が濃くてやばい。この前、第一回の飲み会を恵比寿でやったのだけど、相談できるコミュニティがあるとやっぱいいですね。

Ericさんが登場するAsk Parse Anything。


*家計簿読み上げのアプリ作ってます。自己紹介と過去ログはこちら